禁煙を開始してから早くも2週間が経過しました。
「早くも」と感じられるのも禁煙から2週間たった効果ではないかと感じています。
禁煙開始から数日間は一日というか、1時間1時間が非常に長く感じられたものですが^^; theニコチン中毒!
この他にも多くの効果が実感できてきたような気がする禁煙実践15日目。
ここで忘れないうちに、禁煙開始後1~2週間目で感じられた(または人から指摘された)効果を10コまとめてみたいと思います。
禁煙開始から1週間程度で感じた5つの効果!
効果1,味覚が変わった
まずはじめに、禁煙開始1週間目には既に実感があったのが味覚の変化。
私の場合、一番最初に気づいたのは、コーヒーの苦味でした。それから1、2週間もすると、苦味以外にも、味覚の変化を感じられるようになってきた実感があります。
具体的には、苦味からはじまって、甘さ、しょっぱさ、コク。そう言った基本的な味の深みが増しました。
「食事を楽しむ」という喜びを理解できたかなと思います。
逆に食事よりも食後のいっぷくが恋しかった喫煙当時にゾッとします。
効果2、喫煙のロスタイムに気づく!
2番目に紹介する効果は、「喫煙ロスタイム」の存在。
喫煙ロスタイムとは、今思いつき言った言葉ですので一般的に定義があるのかは不明ですが、文字通り、「喫煙で失っている時間」のこと。
禁煙したら時間の節約になるだろうなぁ?とは誰もが期待する効果ですが、この効果が一番実感できるのは出かけた時。
例えば映画を見に行くなどしてから帰宅の過程で「喫煙ロスタイム」に気づきます。
タバコを吸っている当時は、映画などが終わった後に、必ず一服していたわけですが、一服せずにそのまままっすぐ帰る。
たったそれだけのことですが、喫煙所を探して一服して戻ってくるまでの約10分。その10分あれば、電車に乗っている10分間が完了してしまうわけです。
いっぷくしてから駅で電車を待つという間に、既に自宅の最寄り駅についてしまっている。
こんなちょっとしたところの喫煙ロスタイムを実感。
この喫煙ロスタイムの積み重ねで節約できる時間は大きいですね。
効果3、食欲が上がった
1週間目には確実に実感できる食欲の増加。
人によっては効果なのかデメリットなのかは不明ですが、健康的にお腹が空きます。
そしておいしくご飯が食べられるという喜びを実感。
得に昼ごはんが待ち遠しくなりましたね。何を食べようか考えるのも至福の喜びです。
ただし間食が増えてしまうのは悩みかなと思いつつ・・・これも2週間目にはコントロールが少しずつできるようになってきたわけですが。
効果4、新しい環境に遭遇する機会が増えた!
禁煙を開始する前は、喫煙コミュニティがなくなることで、環境は狭くなっていくのかと思っていたので、意外な効果がコレ。
新しい環境に遭遇とはどういうことかというと、
タバコを吸っている時には、選択肢から無意識に除外されていた飲食店に入れるようになった。
また興味を持つようになったということ。
禁煙中は特にタバコの煙から避難したい気持ちが強くなるわけですが、当然、禁煙席を選ぶもしくは、完全に禁煙のお店をチョイスできるわけですね。
そうなってくると、飲食店の新規開拓への興味湧いてきたり、増してきた食欲と相まって新しい趣味となりそうです。
ちなみに、スターバックスコーヒーでのひとときがもっぱら楽しみとなっている今日この頃です♪
効果5、尿の匂いが改善されたらしい
自分では気づかないのですが、家族から言われたのが、「尿の匂いが改善」されたとのこと。
トイレの後へんな匂いがしていたらしいのですが、禁煙開始後1週間ぐらいでその匂いがなくなったということです。
どうも、この尿の臭さも、禁煙を強くすすめる大きな理由だったらしいのですが、改善されたとのこと。
どういう理由からそうなったのかは分からないが、おそらく内蔵の何かが改善されたのだと思われます。
やはり禁煙することで健康への効果は思っている以上にありそうです。
禁煙開始から2週間目で感じられた5つの効果!
効果6、集中力が上がった
2週間目あたりから、感じるようになった効果として、「集中力」があげられます。
自分的にはかなり嬉しい効果ではないかと思います。
禁煙開始してから1週間ぐらは、何かにつけて「タバコを吸いたい!!」と思っていたり、禁煙鬱に悩まされたりとむしろ集中力は低下しまくっていたわけですが、2週間たったぐらいで、集中力があがったなぁと実感。
喫煙している時は、60分程度でニコチン投入する必要があったので、必然的に集中力が切れていたのに、今は、集中しているとあっという間に2時間以上経過するなど、集中力の持続を実感できます。
効果7、肌ツヤが良くなったらしい
自分では実感できないのですが、肌ツヤがよくなってきたと言われました。
なんとなく白くなったらしいです。
禁煙と美肌のテーマは、なかなか興味深いテーマなので、今後もしかしたらより詳しく紹介するかもしれません。
今回は2週間目で感じた効果の一つの紹介にとどめておきます。
効果8、タバコを吸いたいという気持ちが減ってきた
禁煙を開始する前に切望した効果がコレ。
「タバコを吸いたいという気持ちがなくなること。」
完全にというわけではないですが、集中力の増加と反比例して吸いたい気持ちは減ってきているのを実感します。
禁煙2週間たった今、吸いたい時は、「食後のいっぷく。」と「休憩中の手持ち無沙汰」の2パターンまで減ってきています。
意外とすんなり吸いたい気持ちがなくなったのは寝起きのいっぷくです。
徐々にタバコのことを考える時間が減ってきているので、これにつづいて残りの2パターンもなくなるのかなぁと期待しつつ禁煙続行です。
効果9、嗅覚があがった
禁煙開始48時間で嗅覚や味覚は回復すると言われてはいますが、私が嗅覚を実感したのは2週間目に入ってからでした。
味覚は48時間以内に変化は感じましたけれど。
一応嗅覚があがったことは、回復ととらえ、「効果」にあげてみましたが、私が嗅覚の回復を感じたきっかけは、普段感じなかった街中の汚臭。。。
時々通る道を通った時に感じた変な匂い。工場からの汚臭なので一時的なものではないはずなのですが、これまでは気づかなかったわけですが。。。
嗅覚が上がる効果というのは、きっと良いことだと思われます。
効果10、節約ができるようになってきた
「タバコやめたら節約になる。」当たり前のことのはずですが、禁煙を実践してみると、私の場合は節約にならずにむしろ出費が増えていたわけです。
理由は、「間食。」
今まで食べていなかった朝食からはじまって、お菓子やパン、昼食の一品追加、晩ごはんの後のお菓子と夜食。
かなり食に走ってたわけで、一日少なくとも1000円ぐらいは余計に使っていたと思われます。
メビウスライト430円を吸っていたので、倍近くの赤字^^;
まぁ、禁煙開始直後は、食費に糸目を付けないという覚悟のもと始めたので、余計に使っていた気もしますが。。。
禁煙開始1週間ぐらいは、タバコ一箱430円で一日持つなら安い!!なんて思ったりしました^^;
だって108円でチョコレートかっても、ものの10分で終了ですからね。10分だとタバコ頑張っても2本吸えて43円程度。
と変な計算をしたりしてました。
不思議なもので、タバコを買っている時は、「タバコ1箱で1食食べれる!タバコは高い!」と思っていましたが、いざやめてみると、「タバコ一箱の値段で1食しか食べられない。タバコなら1日持つのに」と思うわけです。
隣の芝生は青く見えるということでしょうか。
前置きが長くなりましたが、その間食が、禁煙から2週間もすると我慢できるようになってきました。
ニコチンに侵されていた自律神経系が復活してきたのだと思われるのですが、欲求を制御できるようになってきたというのが素晴らしい効果です。
以上、禁煙開始後1週間目~2週間目で実感する禁煙の10の効果でした!
また、少しずつ実感できている喜びの一つは、「禁煙できるんだ!」という自信。
少しずつ禁煙になれるにつれて、自信も湧いてくる気がして嬉しいです。
禁煙に挑戦中の方や、これから禁煙を考えている方にとって何か参考になるものがあれば幸いです♪
一緒に禁煙頑張って心身ともにクリーンに元気になりましょう!!